東洋建設

社員インタビュー
建築/設計担当
児山 英紀 建築事業本部 設計部
1992年入社 工学部 建築学科

若手が活躍する場は
当時も、今も、広大。

建築の仕事に就くのは、小学生時代からの夢でした。親友の兄が建築の勉強をしていて、書棚にはズラリと建築雑誌が並んでいる。机の上には書きかけの図面が広げられ、鉛筆や図面のにおいに憧れたのを覚えています。だから大学進学時も、迷わず建築学科へ。さまざまな建築物を学ぶうちに、ますます建築の世界に魅入られていく自分がいました。そして、就職活動が始まり、私は東洋建設を志望。当社を選んだ理由は、当時はまだ建築の歴史が浅い会社だったからです。その分、建築分野を成長させようという気概に満ちていて、広がる可能性と夢を感じたのです。また、設計担当は、プロジェクトの初期段階から、デザインだけではなく、機能性、施工性なども考慮し、総合的に優れた建築物を描いていくのですが、建築で長い歴史を持つゼネコンでは、部分的に関わることしかできない場合が多くあります。ですが、東洋建設ならば若い時期からトータルに責任ある仕事を任せてもらえる。設計担当として多くの経験を積み重ねていける。そんな環境にも魅力を感じました。今や東洋建設も何十年と建築の歴史を刻んできましたが、こうした風土は今も変わりません。

信頼関係が仕事の基礎。
熱意に、期待に、応えていく。

入社後1年半は、東京・新橋のオフィスビルの施工管理を担当しました。当時は、新人全員が現場を経験するのが通例だったためです。ビルを解体し、着工から竣工まで、建築の流れをトータルに目の当たりにできたのは貴重な経験となりました。その時に得た経験や知識が今の私の仕事に活きており、設計部門に異動してから、意匠設計の際には、施工性やメンテナンス性までも目配りするようにしています。お客様にも鍛えられましたね。非常にハイレベルの要求をされるお客様がいらっしゃり、妥協を許さず「一緒にいいものを」という熱意に溢れていました。設計変更も珍しくありませんでしたが、私を設計者として評価・信頼してくださっていたので、期待に応えようと必死でした。その甲斐あって素晴らしい物件を完成させることができました。このお客様は、現在も新規物件がある際は、声をかけていただいております。お客様との信頼関係こそ、仕事の大きな基礎になることを学びました。

「最適解」を導くことで
次の仕事の原動力を得られる。

現在は、コンペを勝ち抜いたオフィスビルの設計を進めているところです。建築設計では私のような意匠設計担当が責任者となり、構造設計、設備設計などの担当者と連携して設計の完成度を高めていきます。お客様にはそれぞれニーズや嗜好の違いがあります。それらを実現するために、物件ごとに異なる敷地条件、法規制に沿って「最適解」を導き出すのが、私たち設計担当のミッションです。ただ、お客様ニーズは、明確な言葉で表わされるものでもありません。表層的な言葉に従うのではなく、その真意は何か。真の要望を引きだした上で、設計や仕様の変更など、一歩踏み込んだ提案を行っていきます。そこが最大のポイントです。入念な打ち合わせを繰り返すなど、ていねいにプロセスを踏んでこそ、お客様は心から満足され、感謝の言葉となって努力が実っていく。感謝の言葉を聞いた時ほど嬉しいことはなく、次の仕事への原動力になっていきます。

ある一日の流れ

7:30 出社 メールチェック 一日の予定確認
8:30 朝礼
9:00 社内ミーティング
10:00 設計図書・打合せ資料の作成
12:00 昼食
13:00 施主との打合せ
16:00 翌日の打合せ資料の作成
20:00 帰宅

主な経歴・担当案件

1992年 入社
建築事業本部 直轄工事部 施工管理/虎ノ門ウイングビル・第8高橋ビルを担当
1993年 建築事業本部 建築設計部
1995年 大阪本店 建築設計部
2000年 建築事業本部 建築設計部
2001年 大阪本店 建築設計部 係長
2004年 西日本事業部 建築部 設計課 係長
2006年 工事本部 建築設計部 課長代理
2010年 建築事業本部 設計部 課長 (大阪駐在)
2015年 建築事業本部 設計部 課長

OFF TIME

妻と子どもの3人家族。家族とゆっくり過ごせるのは休日ぐらいとあって、休みの日は近所の公園で子どもと思いっきり遊ぶ。それが最高のリフレッシュになるという。一家で子どもが喜びそうなプレイスポットに出かけた時、「子どもの成長を見て、目を細めている」と笑う。ドライブがてら、ちょっと足をのばして、妻とショッピングを楽しむこともある。

INDEXへ戻る