Entry & My Page
明日をつくる
社員たち
時任 和駿
大阪本店 土木部
2015年入社
工学部 海洋土木工学科卒
大学3年生の終わり頃、ダムの工事現場を見学に行く機会がありました。そこで目にした工事対象となる構造物のスケールの大きさに圧倒され、シンプルにすごいなと心を打たれたのです。それがゼネコンを志望するきっかけになりました。私は長崎が出身だったのでもともと海を身近に感じており、何より海が好きだったので、建設の中でも海洋土木に魅力を感じマリコンに絞って就活をしていました。その中で東洋建設との出会いは、採用担当者と波長が合い、これも何かの縁なのかなと思い入社を決めました。
入社以来、陸上工事、海洋工事、さまざまな現場を経験してきました。入社1年目は貯木池の埋め立て工事、その後荷役岸壁の更新工事、フェリー桟橋の補強工事、入社5年目で担当した4つ目の現場である防波堤の改良工事では初めて現場代理人を担当しました。さらにコンテナヤードの耐震改良工事、中国自動車道更新工事を経て、現在は製鉄所内にある岸壁の補強工事を担当しています。どの現場でも、モノづくりの醍醐味、楽しさを味わってきました。
現在担当しているのは、約50mの荷役用岸壁の補強工事。岸壁の基礎部分は、「タイロッド」という、引張力によって構造物を安定化させる棒状の構造材が適用されています。これが腐食などによって老朽化すると、岸壁は不安定となり事故に繋がりかねません。この「タイロッド」を新しく増設する工事を進めています。私は、協力会社との打ち合わせや施工方法の検討、施工管理に加え、発注者との折衝等、自身が中心となって現場を運営しています。
入社当時は、図面も読めず協力会社の方々に迷惑をかけることもあり、現場の力になれなかったことが多かった記憶がありますが、入社して3年目のときに担当したフェリー桟橋補強工事は、自身の成長の大きなきっかけになりました。3年目となり、これまでより任される範囲も多くなり、それがシンプルに嬉しくモチベーションに繋がりました。工事内容は、フェリー桟橋の補強ですが、定常運航しているフェリーに影響を及ぼさないように施工する必要がありました。プレキャスト工法(予め製作したコンクリート床板を用いた工法)を用いて、先行して打設した鋼管杭に大型のプレキャストドルフィン(係留施設)を据え付けるというものでした。狭小な現場だったため、旋回式で国内最大級の1800t吊の起重機を用いての施工。据付当日は非常に緊張しましたが、上部工が無事据え付けられたときにはみんな笑顔で喜びました。そのときの高揚感、達成感はきっとこれからも忘れることはありません。
この業界に入るきっかけが、ダム工事現場の見学でしたから、入社当時は大きなモノをつくることに、やりがいを感じるだろうと思っていました。しかし数多くの現場を経験してきて感じるのは、工事の規模とやりがいに大きな関係性はないということです。たとえ小規模な現場でも、現場の仲間と一緒に悩んで、現場で起こるさまざまな課題を解決していくことに、仕事の楽しさがあります。社員だけでなく協力会社の人たちも含め、仲間と一緒に現場を動かし、最終的に皆が満足できるものを生み出したとき、どの現場でもやりがいを実感します。
そしていいモノを生み出すために最も重要なことは、事前準備、すなわち「段取り」にほかなりません。段取りをしっかりして、それを現場のメンバーに伝えて理解してもらえれば、現場はスムーズに進捗します。段取り、そして方針を明確にして、一体となった「One Team」を作ることが、現場運営者の役割だと思っています。
子どもが楽しく遊べるような、海のテーマパークのような施設をつくりたいですね。今後そのような事業があり、機会をいただけるのであれば是非チャレンジしたいです。また、今までもそうでしたが、今後どの現場に配属されても「楽しい現場」「風通しのいい現場」をつくっていきたいと思っています。そのためにも皆の話をよく聞き、助け合う姿勢で現場に臨みたい。将来は作業所長も経験し、若手の育成にも取り組んでいきたいと考えています。
東洋建設の魅力は、個々人の考えや想い、個性を尊重し認めてくれる風土がある点。私個人の性格や仕事のやり方を許容してもらえていることを実感しています。それが仕事のモチベーションを生んでいると思います。また、キャリアアップとしては、若いうちから大きな仕事を任せてもらえることが多いので、責任のある仕事を早い時期に担える環境ですし、それが早い成長を促していると感じています。家賃補助など福利厚生が充実していることも魅力の一つです。
今行っている勉強や部活、サークルや趣味を全力で楽しんでもらいたいと思います。何事も楽しいことばかりではなく、やり続けていると辛い時間もあると思います。しかし、全力で楽しむことができる人は、辛いことも乗り越えられる人だと思います。東洋建設は個人を大切にし、若手の意見を尊重してくれる会社です。モノづくりへの想いがある人、そして人の想いを汲み取れる人、ぜひ、一緒に働きましょう。その日が来ることを楽しみにしています。
7:30
出社
8:00
朝礼・現場管理
9:00
書類作成
11:00
現場管理
12:00
昼休憩
13:00
昼礼・現場管理
14:00
書類作成・打ち合わせ
16:00
現場管理
17:00
書類作成
19:00
退社
ロードバイクで走る週末でストレスを発散します!
現在は、単身赴任で和歌山県の現場に勤務しています。そのため、週末は家族が住む大阪に帰り、家族と一緒に過ごしています。4歳になる息子、そしてもうじき二人目が産まれるのですが、子どもと遊ぶのが一番のリフレッシュですね。個人的な趣味は結婚当時にカメラにハマり、その後筋トレ、今は昨年から始めたロードバイク。京都の北摂や奈良の葡萄坂など、ロードバイクの名所を仲間と走っています。走るときは一日約100km。ストレス発散に最高です。