トピックス

TOYO-BIMフォーラム2021
―BIM-DPX®グランドデザイン2030―を開催しました

 東洋建設株式会社(代表取締役社長 武澤恭司)は、3月17日に本社会議室で「TOYO BIMフォーラム2021」を開催しました。このイベントは2015年に報告会としてスタートし、フォーラム形式となって今回で4回目となります。昨年と同様、会場開催とオンラインを併用するハイブリッド方式で実施し、平田浩美取締役専務執行役員建築事業本部長ほか、オンラインを含む120名超の役職員が参加しました。

 平田建築事業本部長は、労働人口が減少を続ける我が国において生産性の向上が喫緊の課題であること、いまや当社の設計施工物件全てがBIMで行われていること、BIMに関連した取り組みやAI の利用を推進中であることなど、これまで蓄積されてきたデータやこれから蓄積される膨大なデータを活用することの重要性を説きました。

 また今年は副題を「BIM-DPX®グランドデザイン2030」とし、建築事業本部執行役員古市設計部長より創立100周年後の2030年を見据えた目標が提示され、これを踏まえた取り組みが各セクションで報告されました。以下に内容をご紹介します。

 

BIMモデルを活用した施工計画支援(熊本大学大西康伸研究室・東洋建設共同研究開発プロジェクト)

 特別ゲストとして熊本大学大学院先端科学研究部(建築系)大西 康伸准教授をお迎えし、熊本大学大西康伸研究室と共同研究開発中の鉄骨建方可否判定プログラムを中心に、その研究成果をご報告いただきました。

 

パネルディスカッション 設計施工BIMプロセス最前線

 2030年までに何が必要で何が求められているのかという視点で、設計担当者と各地の現場担当者が事例を挙げてWEBにより意見を交換しました。設計図面と施工図面の一元化といったことなどが話題に挙がりました。

 

その他テーマ

 ▽国交省BIMパートナー事業 × 都市丸ごとのシミュレーション(PLATEAU連携+アルゴリズミックデザイン + BIMデータ共有連携等 × 都市地盤シミュレーション)

 ▽BIMによる設計プロセスの変革とBIM-DPX(某学園プロジェクト事例、BIM360指摘事項)

 ▽BIMを活用した積算へのチャレンジ(RC造躯体の積算実務への展開とBIM連携による内部仕上げ積算の取組み)

 ▽営業・エンジニアリングTFによる今年度の取り組みと今後の展開

 ▽施工BIM活用状況とBIM推進展開(現場展開状況とBIM研修)

 ▽TOYO-BIMワークフロー2022(BIM360指摘事項ワークフロー全国展開)

 

 今回のフォーラムでは各種BIMデータの連携手法に関する報告が多く行われ、積算業務から設計プロセス、施工計画まで様々な場面におけるBIMデータの有効活用について活発な議論が行われました。

 今日の建設業界ではリアル空間の情報をIoTで集め、仮想空間でリアル空間を再現するデジタルツインという手法が台頭しており、さまざまなデータをクラウド上のサーバで連携させ、AIが分析・処理することで実際の空間で起こりうる現象をシミュレートすることが可能となってきております。当社はこれらの技術をより一層レベルアップすることで、工事監理における安全・品質・生産性の向上に繋げたいと考えております。

 そのためには各セクションで取り上げた個々の技術やプロセスを今後いかに融合していくかが課題と考えており、今後も建築事業本部が一体となりBIMプロセスをベースとしたデジタルトランスフォーメーションに取り組んでまいります。

 

以上

 

平田建築事業本部長

古市設計部長

 

BIM-DPXグランドデザイン2030

営業・エンジニアリングTFによる今年度の取り組みと今後の展開

パネルディスカッション

本社会場の参加者