- TOYO HISTORY
- LANGUAGE
~ 瞬時に情報共有・空間体験 ~
BIMプロセス・VR・パノラマ・クラウド等の先端ツールを利用することで、設計内容を瞬時に情報共有したり、着工前に設計内容の詳細をVRによって体感・経験しながら把握することが出来ます。仮想空間に入り込み原寸で納まりを確認することで不整合箇所の見落としや異工種との取り合い調整不足といった問題点を発見・改善・解消し、手戻り削減に効果を発揮します。
革新的なデジタル技術を設計施工プロセスに積極的に採用することで顧客満足度および設計施工品質の向上と効率化に取り組んでいます。
クラウドを活用した情報共有
クラウドレンダリングを利用した情報共有では、プロジェクト関係者がリアルタイムに図面の変更情報や最新のモデルを確認できるため迅速な意思決定につながります。
パノラマレンダリングを実行すれば、計画中の空間を360°CG画像として簡単に作り出すことができます。
レンダリングされたCG画像は、タブレット端末やスマートデバイスで確認することができます。
360度画像は、2次元図面では確認できなかった部分をわかりやすく把握・共有することができます。
クラウドを利用したパノラマ

バーチャルリアリティ(VR)体験
実施設計・施工レベルのBIMモデルをVRで体感しながら設計内容を確認できます。 設計段階で倉庫内部をウォークスルーしながら設計内容を確認したり、内外部に設置するサインの視認性を確認することができます。
VRによるウォークスルー

ビジュアル プログラミングの利用
複雑な形状もパラメーターを変更することでリアルタイムに画面表示しながら適切な形態を検討できます。
プログラミングでアルゴリズムを定式化
