日本初となる海底設置型フラップゲート式水門設置工事が完工~岩手県の復興・防災に貢献~

 日立造船株式会社(大阪府大阪市、三野 禎男社長兼COO、以下、日立造船)は、このほど、岩手県発注の日本初となる海底設置型フラップゲート式水門が採用された大船渡漁港海岸高潮対策(細浦地区水門その2)工事を完工しました。

 

試運転時の浮上の様子:2020年6月

 

 本工事は、2011年3月に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた大船渡漁港およびその周辺地域の防災対策として、岩手県が海底設置型フラップゲート式水門の設置工事を計画したもので、日立造船が2017年10月に受注し、設計・製作・現地据付を進めてきました。

 海底設置型フラップゲート式水門は、海底に設置した扉体の浮力を利用して起立させることで連続した水門や防波堤などを形成する可動式の構造物で、日立造船と東洋建設株式会社(東京都千代田区、武澤 恭司社長、以下、東洋建設)および五洋建設株式会社(東京都文京区、清水 琢三社長)が共同開発したものです。

 従来の水門設備は、海上や河川上に設けられるため、扉体の純径間を伸ばすことや大型化には限界がありましたが、本設備は海底に設置するため、扉体の設置枚数を増やすことで長径間のエリアを守ることが可能です。

 本工事における海底設置型フラップゲート式水門の据付にあたっては、海底に打設された56本の鋼管杭に水門設備を差し込むという高い施工精度が求められましたが、海洋工事で豊富な実績とノウハウを有し、本工事に参画した東洋建設の技術が活かされました。

 

【本設備の特長】

 ①扉体が海底に倒伏した状態で函体に格納されており、津波・高潮発生時には扉体先端に取り付けられた係留フックを解除することで、自動的に水面まで浮上する。

 ②扉体が海底に設置されているため景観に優れ、船舶などの航行が可能。

 ③海底に設置されている扉体の空気量を把握することで、扉体の状態監視が可能。また、扉体に空気が入っていることで扉体が常に海流により揺れ動くため、扉体の固着防止につながる。

設置イメージ:一般的なローラゲート

設置イメージ:海底設置型フラップゲート式水門

 

 海底設置型フラップゲート式水門の採用は本工事が日本初であり、その特長を岩手県が検討し、全国の自治体に先駆けて決定したものです。2020年3月には兵庫県より淡路島福良港に設置予定の二例目を受注しており、港湾・漁港・河川などの関係者から注目を集めています。

 

 なお、本件の概要は次のとおりです。

1.工事名:大船渡漁港海岸対策(細浦地区その2)工事

2.発注者:岩手県

3.受注者:日立造船株式会社

4.寸  法:純径間32.0m×有効高13.0m

5.扉体枚数:4枚(幅8.0m×有効高13.0m)

6.建設地:岩手県大船渡市末崎町地先

7.工  期:2017年10月1日~2020年12月1日

8.製作工場:日立造船 堺工場(大阪府堺市)

以 上

 

工場完成時の写真:2019年11月(※扉体寸法:純径間32.0m×有効高13.0m)

新型コロナウイルス感染者の発生について

 当社関東建築支店(千代田区)に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが12月12日に判明いたしました。12月6日に発熱があり複数の医療機関の診療を経て12月11日のPCR検査により陽性が判明したものです。

 当該従業員は現在、行政機関の指導のもと療養していますが、軽症となっております。現在、
感染者の行動履歴の確認や濃厚接触者の調査など、感染拡大防止対策に向けた対応を行っております。

 当社グループでは、社内外への感染拡大防止、お取引先様、従業員とその家族の安全を最優先に、様々な対策を実施しております。
 今後も関係各所と連携し、関係者の皆様の安全確保のため感染防止対策に努めるとともに、事業を継続してまいりますので、何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

以上

新型コロナウイルス感染者の発生について

 当社九州支店(福岡市)に勤務する従業員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが12月2日に判明いたしました。前日に発熱がありPCR検査を実施し12月2日陽性が判明したものです。

 当該従業員は現在、行政機関の指導のもと療養していますが、軽症となっております。現在、感染者の行動履歴の確認や濃厚接触者の調査など、感染拡大防止対策に向けた対応を行っております。

 当社グループでは、社内外への感染拡大防止、お取引先様、社員とその家族の安全を最優先に、様々な対策を実施しております。
 今後も関係各所と連携し、関係者の皆様の安全確保のため感染防止対策に努めるとともに、事業を継続してまいりますので、何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。

以上

女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定を取得しました

 東洋建設株式会社(代表取締役社長 武澤 恭司)は、2020年11月18日付で厚生労働大臣より「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく「えるぼし認定」を受けました。
 「えるぼし」は、女性活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業が申請により認定を受けるもので、認定には「女性の職業生活における活躍の状況に関する実績」に関して、「採用」、「継続就業」、「労働時間等の働き方」、「管理職比率」、「多様なキャリアコース」の5つの評価項目について審査があります。
 今般、当社はこのうち4項目について認定基準を満たし、3段階中「2段階目」の認定を受けました。

 

〇女性活躍推進への取り組みについて

 当社では、女性総合職を着実かつ継続的に採用しており、新卒採用者の約20%を占めています。また、「女性の活躍を推進するための行動計画」に女性総合職キャリアアップ研修の実施を掲げ、勤務地を超えたネットワーク構築や女性の目線から見た当社の課題抽出等を行い、作業環境の改善や育児支援制度の充実を通じ、女性が働きやすく、継続して就業できる環境づくりに取り組んでいます。

以 上

 

今回認定されたえるぼし認定のロゴ

 

お問合せ先
東洋建設株式会社
経営管理本部人事部
電話 03-6361-5455

準天頂衛星「みちびき」を利用した漁場築造システムを開発

 東洋建設株式会社(代表取締役社長 武澤 恭司)は、従来の漁場築造システムを拡張し、準天頂衛星「みちびき」を利用した「漁場築造システム-QZSS」を開発しました。

 

 当システムは湧昇流漁場(マウンド礁)築造や保護育成礁築造など沖合での施工状況を可視化するシステムで、これまでのGPSを中心としたGNSS測位システムに加え、準天頂衛星「みちびき」を使用し、沖合施工の高精度化を実現しました。

 漁場築造工事は投入計画→海洋調査(潮流)→施工→測量のサイクルを回しながら施工を行いますが、漁場築造海域は水深が深く、潮流も早いことから正確な投入位置での施工が重要となります。

 沖合施工ではRTK測位(精度2㎝~10㎝程度)の補正データが届かず、ディファレンシャル測位(精度50cm~100㎝程度)を用いて施工を行っていますが、この度より正確な位置を算出するため準天頂衛星「みちびき」を使用しました。「みちびき」は2018年11月から運用を開始された日本の衛星測位システムであり、センチメータ級測位補強サービス(CLAS)が配信されています。当社はこの技術を用い、±50㎝から±10㎝へ精度向上した施工管理システムを開発、沖合の海洋構造物の築造にはじめて採用して良好な成績を収めました。

 

GNSS測位システム設置状況

施工状況図(左図)と漁場築造システム画面(右図)

 

 海洋工事では海象条件により施工状況は一様ではありません。今後は、波浪計測技術や動揺低減技術をこのシステムと連携させることによって高品質な漁場築造を実現していくとともに、安全面の向上を図ってまいります。

以 上

 

お問合せ先
東洋建設株式会社
土木事業本部機械部
電話 03-6361-5463

 

PDFはこちらでご覧いただけます

https://www.toyo-const.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/20201202.pdf